こんにちは!
近頃の東京は暖かいかと思うと急にまた寒くなり....
本日も曇天ですね。
そんな日はやはり革靴で頭がいっぱいです。
ということで本日は革靴の靴紐を変えましたので、その件を書きたいと思います。
皆さん、靴紐は何を使われてますでしょうか??
靴紐にブランドなんてあるのか?とちょっと前まで思っていました。
しかし街中で人の靴を見ていると、明らかに普通の紐じゃないな?
あのツヤのある靴紐はなんだ?
と思う靴紐を見かけることがありました。
それをきっかけに調べてみると、
なんと高級靴紐と銘打たれた靴紐があることを知り(笑)
それが、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)。
1組で1,200円+税ぐらいします。
靴紐一つで1,000円超えるのか?という感じだったのですが、
試しに一つ購入してみました。
購入してみたところ、、
これがすごく良い!
(↑Before トレーディングポストで購入した平紐着用状態のマスターロイド ホワイトホール)
(↑After 紗乃織靴紐の平紐に交換)
※撮影日が違い、日差しの関係から靴自体の色が
全然違いますが、同じ靴です(笑)
まず、蝋引きなので、ほどけにくい!
これは実物を触ってみればすぐにほどけにくいというのが分かるぐらいしっかりと作られた紐です。
そもそも普段からベルルッティ結びをしているのであまりほどけたことはないのですが、紗乃織靴紐ならベルルッティ結びにする必要なしです。
そして次に、見た目の高級感!
先端部分に金属加工が施されており、また蝋引きされた表面が非常に綺麗です。
さらには、靴紐がしっかりと蝋引きされているので、よたれずにピンと形を維持してくれるため、結び目の輪っかが綺麗に形作られます。
ここまで、靴紐に喜びを感じる日がくるとは思いませんでした(笑)
そして、ここまで靴紐だけで靴の表情が変わるとは。街中で見かけたカッコ良い靴紐はこれだったのかな?
そんなこんなで、追加で2本買いました(笑)
カルミナ ストレートチップには平紐を。
(Before)
(After)
僕は、靴紐が長くなって結び目がダランと下に垂れるのは好きではないので、
長さにバッファーのない60cmタイプにしています。
上記の写真はいずれも、長さは60cm。
ただ、少し思ったのは、内羽式には60cmで申し分ないですが、外羽根には60cmだと若干短いかな?って印象です。
次は、外羽根用に70cmの購入を考えています。
紗乃織靴紐、なかなか置いてあるお店が見つかりませんでしたが、
銀座三越のシュー工房には置いてありました。
高島屋、阪急にはなかったですが...
たまたま店舗が悪かったのかもしれませんが...(笑)
平紐タイプ
[さのはたくつひも] 靴ひも 組紐蝋平 95002 ブラウン 60cm (Amazonで見る。長さと色は自由に選べます)
![]() |
|
丸紐タイプ
[サノハタクツヒモ] 靴ひも 編紐蝋丸 93922 BR 茶 70cm (Amazonで見る。長さと色は自由に選べます)
|
なお、サノハタクツヒモ、って声に出して見ると分かるのですが
言いにくいです(笑)
※僕の滑舌が悪いだけならご放念下さい
なので、店頭では「サノハタありますか?」で良いと思います。
なぜなら三越の靴磨き職人が「うちにサノハタ置いてたっけ?」と同僚に聞いていたからです。(笑)
是非、皆さんも一度、試してみて下さい!!
靴紐で、1,000円超えるのはなかなか高いですが、それでも絶対に後悔しない満足感が得られると思います!
おススメです!
ではでは、本日も最後までご覧頂き有難うございます。